仕事をしていて、ふと気がつくと、遠くの人のパソコンのキーの音が聞こえるほどの静けさ。
電話をかけるのもはばかれるほどの、しーんと音がしているような感じ…
そんな職場、ありますよね。
個人的な会話が一切なく、業務連絡も最小限で済ませ、
時間が始まったら、ひたすら黙々と各々の仕事をするという感じです。
仕事だし、職場だし、と思っても、
なかなか慣れることのできない職場の無言状態。
あなたは、そんな職場でストレスを感じたときにどうされていますか?
スポンサーリンク
目次
ストレスを感じるほどの職場の無言状態は上司が作っている!
一人ひとりが個別に仕事をしていても、その集合体で何かを動かしていくのが仕事だと思います。なので、本来仕事は、コミュニケーションが大切なのですが、職場によっては、
全く人と話さずに、ただ同じ部屋で仕事をしているだけというところもあります。
休憩時間も、自席で携帯電話を片手にご飯を食べ、
時間になったら、そのまま仕事ということもよくある光景ですよね。
人との会話が苦手な人には快適な職場ですが、
そのような職場の環境を苦痛と感じている人もいらっしゃると思います。
静かすぎて、わからないことがあっても上司に確認しづらかったり、
あまりの静けさに逆に効率が下がるほどのストレスを感じてしまったり…
仕事の内容にもよりますが、極端な職場の雰囲気は、
実は、上司の方が醸し出している空気感に左右されることが多いと聞いたことがあります。
無言の職場にストレスを感じても空気は変えられない
静まり返った職場をどうしたらいいのか?私語は、慎むのが当たり前ですが、そういうレベルでない静けさがストレスになっているとき、職場の空気を個人で変えることができるのでしょうか。
ムードメーカーのようになって、全体を巻き込むくらいの勢いで空気感を変えることは、
並大抵のことではありません。
先ほども申し上げたように、
職場の空気は、上司の方の雰囲気によることもあります。
もしかしたら、静けさには理由があって、
集中しないといけない、
各々の効率を上げるため、
会話の必要性がない、
などと仕事上の理由かもしれません。
こちらとしては、極端なくらいの静けさにストレスを感じ、
逆に効率が悪いと感じているのですが、長年、培われてきた空気感は、
一朝一夕には変わらないのが現実です。
無言の職場でストレスを感じるときは自分で作る達成感が大切です。
では、どうすれば、そんな無言の職場に慣れることができるのでしょうか。まず、仕事である、ということをもう一度思い出してみましょう。
そこでおすすめしたいのが、自分なりの達成感を作って行くための工夫をするということです。
小さなことですが、意外にこれが効力を発揮し、
回りの静けさがそれほど気にならなくなりました。
静けさは、眠たくなるので、
私の場合は、手をよく動かすようにしています。
たとえば、何かをパソコンに打ち込んで、1つの仕事が終わったら、
決まったクリアファイルに入れる、という流れを自分で作ります。
途中で中断した仕事は、また別のクリアファイルに入れます。
新しく着手した仕事も同様にします。
そして1つ1つのクリアファイルに
自分でつけた仕事の通し番号をつけていきます。
終わったら、済印を押します。
大したことではないのですが、
この小さな流れをリズミカルに行うことで、
私は効率が少しだけ上がったように感じています。
何でもいいと思います。
職種によって違うので、具体的なおすすめ方法はありませんが、自分にしかわからない達成感を見出すことは、静けさで下がり気味な効率も、少し上がります。
無言の職場で過度なストレスに悩むときは適度な気分転換を上手に利用

気分転換はとても大切です。
お昼の時間も、一人で過ごす場合は、外の空気を吸いに会社を出てみたり、
出られない場合は、窓の外を眺めたり、会社の雰囲気に飲まれないよう、
上手にリセットするのがおすすめです。
また、もしできるのであれば、デスク回りを楽しくするのもおすすめです。
私は、あまり個人的なものを置かないようにし、
卓上カレンダーに小さな猫の写真を貼っています。
時々、それを眺めて、リラックスしています。
文房具を明るめのものにするのも効果的です。
最近の文房具は、とても楽しいものが多いので、
ぜひ、デクス周りをカラフルにしてみてください。
おすすめなのですが、香りのいいハンドクリームをつけるのもいいと思います。
香水と違って、ハンドクリームはあまり迷惑にならないので、
色々な香りのハンドクリームを楽しんでみてください。
手もすべすべになるので一石二鳥です。
無言の職場にストレスを感じても音楽を聴いて翌日に備える!

家に帰る道中や、帰ってから、
少し音楽を聴くのもおすすめです。
雑音や騒音も疲れますが、意外に静けさも疲れます。
リラックスできる好きな音楽を聴いたり、
音楽番組をぼんやりと見たりするだけで、
疲れが取れることもあります。
まとめ
職場の無言が悪いとはいいませんが、疲れてしまう人もいます。一日の大半を過ごす職場です。
できるだけストレスは少ないほうがいいと思います。
職場の無言を変えることはできませんが、
気持ちを前向きにできるといいですよね。
私なりの方法ですが、
①自分なりに、仕事の流れを楽しくする方法を見出してみる。
②デスク回りを可愛くしてみる。
③プライベートな時間には音楽を聴いてリラックスする。
ぜひ、試してみてください。
この間、トイレでヘッドホンをしている女の子を見かけました。
びっくりしましたが、それもありかな、と少し感じました。
仕事なので、辞めない以上は、我慢するしかありません。
ですが、少しでもストレスを減らすことができるといいなと思います。
個人的な楽しみを見つけて、一緒に毎日を乗りきっていきましょう。