黒壁スクエアのオープンは、何と平成元年と古いのですが、その当時は全く知りませんでした。しかし、関西近郊に住む者にとって、その知名度は今や抜群です。
いつ、大ブレイクしたのかはわかりません。
でも、テレビのグルメ番組やらで取り上げられる回数が増えてきました。
いつか必ず行ってみたいと思うようになりました。
やっと念願がかないました^^
テレビで見て、行ってみたいと思ってから十数年は経つと思います。
期待を裏切らない素敵なスポットでしたよ。
グルメも素晴らしいのですが、意外な穴場スポットがあるんですよ。
日本一の万華鏡が黒壁スクエアにあったんです!
スポンサーリンク
目次
黒壁スクエアには日本一の巨大万華鏡があるんです。
以前、テレビで見た黒壁スクエアはグルメスポットであり、ガラスやオルゴールの街として紹介されていました。初めて行ってみて、ビール飲みながらふらふらしているときに見つけました。
日本一の巨大万華鏡を!

ホンマに?バッタもんちゃうの?

ホンマにでかかった!

万華鏡って、普通は両手で回しますよね。
黒壁スクエアの万華鏡は、巨大レバーを静かに回すんです。

一人で堪能しました。
黒壁スクエアの巨大万華鏡は一人で楽しみました。
妻と娘、義両親と一緒に行ったのですが…
みんな、てんでばらばらの行動をしていました。
妻と娘は体験教室を楽しみ、義両親は…わかりません(^^;)
娘が作ったオルゴールです。これが鳴ると、きまって愛猫がよってきます…
ちなみにオルゴール作りの体験は「黒壁オルゴール館」でできますよ。

ほかにも妻と娘は皿の絵付け教室にも行ったようです。
お昼を食べた後に、時間だけ決めておいて、好きなことをしようと決めたんです。
私は一人でブラブラするのが好きですから。
適当にビールやお酒を飲みながら、黒壁スクエアのマップを片手に全部を見て回ったのです。
もっとも、前を通っただけというところもたくさんありますが。
↓ ↓ ちなみに黒壁スクエアの巨大万華鏡はここにあります ↓ ↓


長浜まち歩きマップは本当に便利ですから!
黒壁スクエアの食事処のおすすめは茂美志や(もみじや)!初めて行くなら無難で美味しいです。
⇒茂美志や(もみじや)さんの公式サイトです。
黒壁スクエアの中心に位置します。
義両親を連れていたこともあって、ちょっと高齢の方でもすんなり頼めるメニューが豊富なところです。そりゃ、すぐそばの毛利志満で近江牛を堪能したいという気持ちもあったのですが。
あくまでも気持ちだけです。お昼から、安くても5000円前後を払う勇気なんかありませんから。茂美志や(もみじや)さんなら、けっこうリーズナブルで美味しい食事を楽しめますよ。
他にも心惹かれた食事処がありました・・・

でも妻が「え~親子丼!パス」と言ったのであきらめました。
牛みたいに胃袋が4つあればいいのになぁって真剣に思うことありますよね。
美味しいものをたらふく食べても、まだ次も食べたいなって思いませんか?
夕飯を美味しく食べるためには、ある程度はお昼ご飯をセーブしなければならないなんて…
ギャル曽根みたいな体の構造に憧れてしまいます。
黒壁スクエアを見て回るために駐車場はどこがいいのか?
黒壁スクエアの駐車場ですが、スクエア内は危険ですからやめましょうね。危ないという意味ではなく、よほど早く着かない限り満車になると思います。
ほんのちょっと、離れていますが、おすすめ駐車場があります。

黒壁スクエアの中心までは15分ほどかかるでしょうが、途中のそぞろ歩きも楽しいんですよ。
何しろ安心です。
わざわざ黒壁スクエアの真ん中まで車で進んで、満車でイライラするよりは周辺に止めて散歩を楽しみましょうね。
泊りがけで黒壁スクエアを楽しめるなら
今回は一泊で黒壁スクエアを楽しみに行きました。もっとも、ひこにゃんを見ることがメインだったのですが。
さいごに
黒壁スクエアは好きな人なら何度も訪れると思います。名店がたくさんありますから。
今回は、駐車場の心配もない近場のホテルを予約しました。
急場のしのぎとしては、けっこう素敵な宿だったと思います。
お料理の美味しさは間違いないはずですから。
|
もちろん、チェックイン前に駐車場の利用が可能です。
なんと、竹生島クルーズの乗船場まで徒歩1分でした!