ブレーメの丘といえば、巨大アスレチックが売りになります。
2019年3月に高さ17メートルのアルプスジムがオープンして脚光を浴びています。
でも就学前の小さなお子さんにはとても無理な代物ですね。
CHECK>>もっとも、巨大アスレチックの真下には安全なキッズコースもあるんですが。
幼稚園や保育園の小さな子供でも十分に楽しめるスポットは、アスレチック以外にも盛りだくさんです。なんと、カンガルーやカピバラに触ることができるんです☆
カンガルーに触るなんて、オーストラリアでもそんな頻繁には無理ですよね…たぶん。
ブレーメの丘ではカピバラにも触れるんです。
アルパカも見られますし、ポニーにも乗れますよ。
小さなお子さんも大喜びのはずです。

アルパカです♪
スポンサーリンク
目次
カンガルーやアルパカに触ることができるブレーメの丘
まずはアクセスですね。【ブルーメの丘】
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
☎0748-52-2611
最寄りのインターからは、割と距離がありますので、ナビ設定が無難ですよ。

カンガルーには餌やりもできます。

娘はカンガルーが怖かったみたいです。

カンガルーに触るときは、後ろからじゃないとダメなんです。
正面から触ってしまうと、カンガルーは尻尾で体を支えて前蹴りをしてくることがあるそうです。
注意書きに書いてあります。ですので、くれぐれも後ろから触ってくださいね。
なお、カンガルーに触るときは「触るからね~」と声掛けすると良いそうですよ。
カンガルーの毛って、フワフワですよ。
とっても柔らかいんです。思わず頬ずりしたくなりました。
危険ですからやめましたが(^^;)


カピバラって愛嬌のある顔をしていますよね。
でも・・・カピバラは巨大ネズミなんですが。
知っていますよね。
もちろん、触れるくらいですから衛生面では問題ありません。
でも、カンガルーやカピバラに触った後は、手を洗いましょうね。

ムチャクチャな剛毛です。
カンガルーのフワフワ感と比べると全然違います。
カピバラってタワシみたいな感触でした。

思わず語り掛けたくなる顔つきですよね☆
ブレーメの丘ではアスレチック以外にもおもしろくでスリルある遊具がありますよ!

エアージャンパーという名称です。
結構高くまで上がる仕組みになっています。

ハーネスでしっかりと支えているので安全です。

妻は高いところが苦手なので、あまり上げないでと頼んでからの挑戦です。
実は、係の人のボタン操作でメッチャ高くまで上がるようなんです。

芝すべり
設備としては珍しくないかもしれませんが、あるとこが限られていますよね。
スキー場みたいなリフトはもちろんありません。
子供は元気ですが、大人はふうふう言いながら上まで上がらなければ…しんどかった!

真っすぐに滑ってくれないこともあって、大人でも緊張します。
ブレーメの丘では短時間ながら乗馬体験もできます。

娘は身長制限もあって、ポニーの方に乗りました。

こんな感じでコースを1周します。
ブルーメの丘で昼食をどこで食べるか?
お弁当を作っていったら、どこでも食べられます。芝生がいっぱいありますから。
でもお弁当づくりって、遠いところから行く人にとってはめんどくさいですよね。
ブルーメの丘には、けっこう食事できるお店があります。
しかし・・・

高い!

食べ放題の焼肉やバイキングスタイルの食事処は魅力的だったのですが、アクティブに遊びたいときにお腹いっぱい食べてもどうかなぁ~と思って、やめました。
リーズナブルで、まあまあお腹の足しになるところなら、こちらがおすすめです↓ ↓


ね、まあまあでしょ。

有名な石窯パン屋さんのパン!お土産です。
ブルーメの丘の石窯パン屋さんって固定ファンもいるようですね。
「近所の人から頼まれた!」って、この大きいパンを5個も買っていた人を見ました!

お昼はこのくらいでいいですよね。

ブレーメの丘のシルバニアファミリーのお店で娘が特等を当てた!


お店の様子

レジで1回500円でクジができるんです。
500円って高いと思いますよね。
私の知らない間に、妻と娘がクジを引いていました。
なんと!娘がこんなものを当てました。特等です↓ ↓

大きいでしょ!

本物ですよ。
竜王にある三井アウトレットパークのシルバニアのお店に同じものがあったので値段を確認しました。7000円近くしていました。
やった~!500円で7000円近くの商品がゲットできたなんて。
これから、宝くじを買うときは娘に買ってもらおうっと(^-^;
ブレーメの丘は家族で一日中楽しめる素敵なところですよ。
もしもアスレチックに挑戦するのなら、十分気を付けてくださいね。
もしもアスレチックに挑戦するのなら、十分気を付けてくださいね。