1歳の誕生日はなんと言っても特別ですよね。
おじいちゃんやおばあちゃんを呼んで
盛大にお祝いをするご家庭も多いのではないかと思います。
そこで悩むものの1つがケーキではないでしょうか?
ケーキにローソクなんてお誕生日には必須★
でも、まだ離乳食を食べている子がほとんどな時期…
市販のケーキを食べさせてもいいの?と思いますよね。
市販のケーキならこれくらいという目安や、
甘くないケーキをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
1歳の赤ちゃんは市販のケーキを食べてもいいの?

市販のケーキを食べさせてもいいかどうかというのは、
アレルギーがなければ私はママの考え方によって決めてもいいのではないかと思っています。
赤ちゃん用のお菓子ですら、
あげたくない人や離乳食前にあげちゃう人と様々です。
ただ、市販のケーキは糖分や油分がたっぷりです。
いくら離乳食が進んでいても、
食べさせすぎては体に負担があることを忘れてはいけません。
食べさせすぎると、体がついていけず湿疹が出たり、
嘔吐したり、下痢や便秘の原因になります。
ケーキには生クリームがついているものがほとんどですよね。
生クリームはスプーン1~2杯程度と思ってください。
その程度なら、赤ちゃんの負担も少ないのではないかと思います。
また、生クリームをそぎ落としたり、
フルーツだけというのなら、もう少しあげてもいいでしょう。
スポンジも少しにしておいてくださいね。
量を少なくして、きっちり調節してあげれば、
1歳の赤ちゃんにも市販のケーキでお祝いしてもいいのではないでしょうか。
大人と同じものですから、喜ぶと思いますよ。
ただ、気に入ってしまってもっと欲しいと言われることもあります。
代わりの赤ちゃん用のお菓子も用意しておいた方がいいかもしれません。
1歳の赤ちゃんのために甘くないケーキを作る方法

それでは次に、やっぱり市販のケーキは止めたいなと思うママへ、
甘くないケーキを作る方法をご紹介します。
私の場合は、本当は市販のケーキをあげたくない派でした(^^;)
でも、ローソクを立ててあげたい、食べたいだけ食べさせてあげたい、
そんな思いから手作りケーキを考えました。
バナナでケーキ
私は、我が子が2歳まで砂糖を使わないケーキにこだわりました。バナナはそれだけでとっても甘い食べ物です。
離乳食時期を過ごしてきた赤ちゃんにとったら、
砂糖なんてなくても充分甘いおやつです。
卵2個・小麦粉60g・牛乳6g・無塩バター10g・バナナ2本を混ぜて型に流し込み、オーブンで焼くだけです。
砂糖なしにこだわらないという方なら、少し砂糖を加えると、甘味が出て香りもよく仕上がると思います。
例えば、バナナをサツマイモやかぼちゃに変えても、
同じく甘い食材なので、ケーキにしやすいと思います。
ただ、バナナほどの甘味はないので、
砂糖は入れた方がいいでしょう。
色々な食材で試してみてくださいね。
ケーキを焼くのが苦手な人は
ケーキを焼くのは難しいなんていう人は、食パンを使いましょう。食パンの耳を落として、フルーツを乗せれば、簡単ケーキの出来上がりです。
私は、1歳前のクリスマスで、クリスマスケーキとしてこれを作りましたよ。
離乳食でパンが食べられていれば大丈夫です。
生クリームの代わりには
食パンだけでは味気ない…そう思う人は多いでしょう。
もう少し手間がかけられる人は、
生クリームも作りましょう。
生クリームといっても、あの生クリームではありません。
使うものは、ヨーグルトと赤ちゃんの好きな粉ミルクです。
ヨーグルトを一晩ざるにあげて水切りしてください。
そうすると、クリーム状になるのを知っていますか?
それだけでもクリームの代わりになるのですが、
そこに粉ミルクを入れるともっとなめらかなクリームになります。
もう離乳食を卒業して甘いものを知ってしまっている子どもや
大人にはとても食べられたものではないかもしれませんが、
まだ食材の味しか知らない赤ちゃんはこれだけでも美味しいのです。
砂糖控えめのケーキや食パンにデコレーションしてあげてください。
実は、私の下の子どもに困ったのが、乳製品アレルギーでした。
ヨーグルトが使えないのです。
そこで考えたのが、豆腐クリームです。
豆腐とバナナをミキサーで混ぜて、
トロッとしたところにまた粉ミルクを混ぜてみてください。
もし、私の子どものように乳製品アレルギーであれば、
アレルギー用の粉ミルクにしてくださいね。
バナナが入るので、こちらの方が大人も美味しいと感じるかもしれませんね。
食パンやケーキが苦手な赤ちゃんには
食パンもあまり食べないし、ケーキも食べてくれるかどうか…という赤ちゃんには、粉ミルクのゼリーを作りましょう。
もし、ローソクを立てるなら寒天の方がいいかもしれません。
果物を細かく刻んで、一緒に固めたり、ゼリーの上に果物を置いてもいいですね。
寒天の場合は、食べる時に喉につめないように小さくしてあげましょうね。
さいごに
1歳のお誕生日にケーキを食べさせてあげたいと思うのは当然のことです。それを、市販のケーキにするか違うものにするかは、ママ次第!
ただ、市販のケーキは食べさせすぎないように注意してあげましょう。
もちろん、手作りであっても、まだ満腹中枢がしっかりしていない赤ちゃんですから際限なくあげるのは止めておきましょう。
どちらも、ほどほどにですよ。
喜ぶ顔が見たい気持ちは同じです。
ママの考えによって、皆が笑顔でお誕生日会を出来る方法をとってあげたらいいのではないでしょうか。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。