木曽馬をご存知でしょうか?
サラブレッドに比べると、ずんぐりしている、ちょっと小さめのお馬さんです。
開田高原の木曽馬の里で、ゆっくり乗馬を体験できますよ。
スポンサーリンク
開田高原の木曽馬の里は郷愁を誘う絶景が広がっています
ちなみに木曽馬の里は、ここにあります↓↓旅行って、天気次第ですが、このときは無風快晴でした\(^▽^)/

晴れていたら、霊峰御嶽山がくっきり見えますよ。
開田高原は一帯の台地を指しますが、木曽馬の里だけでのんびり過ごすのは本当にお勧めです。
木曽馬の里で、いざ乗馬体験へ!
乗馬用の帽子をかぶって、順番待ちです。
小さな子どもでも、安心してお馬さんに乗れます。
ちなみに娘はこのとき5歳でしたが、一人で乗りました。

係の人が、お馬さんを引いてくれます。

ほのぼの・・・

木曽馬さんは、柵で囲われていますので、草をあげるのも安心です。
おとなしいので怖くはありません。可愛らしいお顔とつぶらな瞳です。

木曽馬の里には白樺がたくさんあります。
白樺からの木漏れ日ってホッとする光景ですよね。

開田高原のお宿「ふもと屋」さんでお泊りして、とうじそばをいただきました。
とうじそばをご存知ない方もいるかもしれません。あらかじめ湯がいてある蕎麦を網杓子に入れて、さっと温めて食べるお蕎麦です。
鍋のお出しにそれぞれのお店のこだわりがあるんです。
『投じ入れるお蕎麦』だから、とうじそばという説があります。

この鍋は、美味しい豚とレタスの鍋だったかな?このあとに、とうじそばが出てきました↓↓

馬刺しやイワナの塩焼きもあって、大好物ばかりです。
ついついお酒が進んでしまいました。
重厚でいて、どこか懐かしい『ふもと屋』さんでした。女将さんがテキパキと接客してくれます。娘にも優しく接していただきました。リピ決定です。
