嗅覚の性質により、私たちは自分の臭いには気付きにくくなっています。
そのため他人の臭いには敏感でも、自分の臭いには気付かなかったりします。
とはいえ、足の臭いは少し特殊です。
靴を脱いだときに、「くさい!」と自分で気が付くこともあるでしょう。
季節を問わず、蒸れなどによって発生する足の臭い、嫌なものですよね。
誰かの家を訪問したり、お座敷での食事をしたりと、靴を脱ぐ機会は時々訪れます。
そんなとき、自分の足が臭かったら、気になって仕方ないに違いありません。
足の臭いは、性別や年齢を問わず発生します。
仕事などで一日中靴を履きっぱなしの状態だと、特に臭いが発生しやすくなってしまいます。
この足の臭い、どう対策していますか?
スポンサーリンク
目次
足の臭いはなぜ発生するのか?まずその仕組みを知りましょう!

足の裏からは、なんと、1日でコップ1杯分もの汗が出るといわれています。
これは足の裏に、非常に多くの汗腺があるためです。
出た直後の汗は、基本的に無臭ですが、汗をかくと、靴の中が蒸れて雑菌が繁殖しやすい状態になります。
雑菌は足の裏にある角質や汚れをエサにして繁殖し、臭いの原因となります。
私は、普段それほど汗が多い体質ではないため、夏場でも、それほど汗が出ません。
ところがストレスが多いときは、手のひらや足の裏から大量の汗が出ることがあります。
これは精神的発汗と呼ばれるものだそうです。
ストレスが解消されると、汗の量も落ち着きます。
汗の量が増えれば、雑菌が好む環境となるため、臭いが発生する確率は高まります。
そんな私も、過去に自分の足が「なんだか臭い気がする」と気付いたことがあります。
幸いなことに、そのときは仕事中で、靴を脱ぐ状況ではありませんでした。
振り返ってみれば、当時は職場でのストレスが多い時期でした。
足だけではなく、手からも汗が増えていたと記憶しています。
頻繁に手を洗っていたのを覚えています。
そのときは、足からの汗が気になって仕方ありませんでした。
そこでトイレに行ったついでに靴を脱いで臭いに気付きました。
臭いが周囲に気付かれる前に帰りたくて、そわそわしたものです。
それからは毎日、足の臭いを予防すべくケアしています。
仕事でのストレスは簡単に解消できるものではありません。
そこで、臭い対策に良いといわれるもので、手軽なものを試したのです。
その甲斐あってか、それ以降は、足の臭いを気にしたことはありません。
そこで次に、私がしている足の臭い対策を紹介します。
足の臭いを予防するための私の臭い対策です

私が行っている足の臭い対策は、簡単にいうと、「清潔にする」「乾燥させる」「においの強い食べ物を避ける」の3つです。どれも毎日ケアできるうえにコストも掛からず、それほど難しくありません。
足の裏を清潔にする
まず毎日入浴し、足は、専用の石鹸を使って丁寧に洗います。かかとの角質もリムーバーなどを使って除去しています。
これは角質が雑菌のエサになるからです。
⇒かかとの角質削りについてまとめてあります。
さらに、爪は垢など汚れが溜まりやすいため、こまめに切っています。
汗が多く気になる時期は靴下の予備を持ち歩いて、履き替えることもあります。
その場合は、汗拭きシートなどで足を拭くようにしています。
足を洗うために使用している専用の石鹸は、ホームセンターで購入したものです。
足用の石鹸は、
・柿渋
・ミョウバン
など臭い対策に効果があるとされる成分を含んでいます。
足用の石鹸は、ドラッグストアやホームセンターなどで様々なものが販売されています。
自分に合ったものを選ぶために、使い比べるのも良いかもしれません。
足の裏を乾燥させる
靴は1日おきに別なものを履いています。これは、同じ靴を毎日履いていると雑菌が繁殖しやすいといわれているためです。
なるべく靴を乾燥した状態にするように気を付けています。
また、新しい靴を買う場合は、通気性が良いものを選ぶようにしています。
靴を履きっぱなしで、蒸れそうだと感じる場合は、時々脱いで乾燥させます。
足拭きシートを使用したあとも、乾燥させてから靴下を履いています。
⇒すぐに靴を乾かしたいときに便利です。
においの強い食べ物を避けるのも足裏の臭い対策です
もともと私は、・にんにく
・にら
・ねぎ
・スパイスを使った辛いもの
など、においが強い食べ物が大好きです。
しかし、これらの食べ物は、足だけでなく、口臭や体臭に影響があるといわれています。
そこで食べ過ぎないよう注意をしています。
まとめ
他人の臭いに気付いたとしても、なかなか指摘しづらいものですよね。私もそうです。
家族ならともかく、他人には指摘しづらいと感じます。
実際に、これまで一度も、指摘したことはありませんし、他人から指摘を受けたこともありません。
だからこそ足の臭いなど、体臭については自分でしっかりケアしなくてはなりません。
足に限らず、体臭には気を付けたいものですよね。
もちろん、体調や環境にも大きく左右されるため、完璧に防ぐのは難しいかもしれません。
しかし事前の対策により、臭いを軽減することは可能です。
ここで紹介した予防方法は、いずれも簡単なものばかりです。
もしも臭いが気になっているのなら、ぜひ予防してみましょうね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。