そうめんチャンプルーと言えば沖縄の家庭料理の定番ですね。
チャンプルーが「混ぜる」「ごちゃまぜ」と言う意味で
そうめんに色々まぜたものが「そうめんチャンプルー」です。
最近では、沖縄だけでなく、全国的に「そうめんチャンプルー」の
レシピが知れ渡り、ツユにつけて食べる「そうめん」が余ったときに
「そうめんチャンプルー」を作る方が多いそうです。
ササッと簡単にできるんですが、これが意外と難しく、食べるときに
くっついて、ひとかたまりのお団子のようになってしまったことありませんか?
今回はそんな「そうめんチャンプルー」がくっつかないコツをご紹介します。
スポンサーリンク
そうめんチャンプルーがくっつかないコツは?

せっかく作った「そうめんチャンプルー」がくっついて食べにくくなってしまっては
最初は笑って食べていても、食べているうちに悲しくなるしイライラしてきますよね。
お団子食べているみたい!!
サラッした「そうめんチャンプルー」を手早くつくるコツを沖縄の方に伝授してもらいました。覚えてみれば簡単ですのでみなさんもぜひ実践してみてください。
・そうめんは、硬めに茹でる。
・茹でたあと、すぐに流水で洗う。
・しっかりと水気を切る。
・水分を切ったあと、油をからめる。
・フライパンで炒めるときはできるだけ手早く!
・茹でたあと、すぐに流水で洗う。
・しっかりと水気を切る。
・水分を切ったあと、油をからめる。
・フライパンで炒めるときはできるだけ手早く!
水分を切ったアトに油をからめるのがポイントだそうですがそれ以外は特別に変わったものはありません。
しかし、そもそも硬めに茹でたそうめんが必要になってくるのでいつものツユにつけて食べるそうめんの残り物では柔らか過ぎる可能性がありますね。
少し面倒に感じるかもしれませんがツユで食べるそうめんとは別に、硬めに茹でるところから始めてみるときっと美味しい「そうめんチャンプルー」ができあがります。
そうめんチャンプルいろいろアレンジレシピ
沖縄の「そうめんチャンプルー」にはゴーヤが入っているものが多いですが冒頭でお話したようになんでも「ごちゃまぜ」にするのが「チャンプルー」です。そこで子供やゴーヤが苦手な方にも美味しく食べていただける「そうめんチャンプルー」の人気レシピをご紹介します。
子供に人気!ウィンナーそうめんチャンプルー

材料 (2人分)
そうめん 4束(2人分)
ウィンナー 5本
ごま油 大さじ1
にんじん 1/4本
ニラ 1/2束
めんつゆ(2倍濃縮) 30ml
- ウィンナーを輪切り、にんじんは細切りに、ニラは3~4cmの長さに切っておきます。
- そうめんは、硬めに下茹でして流水で冷まし、水を切ったあと油をからめておきます。
- フライパンにごま油を入れ、中火でウィンナーを炒めます。
- ウィンナーに火が通ったら人参を加えます。
- 人参にも火が通ったら続いて、ニラを加えます。
- 下茹でしたそうめんを加えめんつゆを回し入れて炒めれば完成です。
牛丼キムチそうめんチャンプルー

材料 (2人分)
牛肉 200g
キムチ 100g
貝割れ 1/2パック
きゅうり 1/2本
焼肉のタレ大さじ3杯
塩 少々
そうめん 4束(2人分)
温泉卵 2個
ごま油 大さじ1杯
- 貝割れは根の部分を切り落とします。
- きゅうりは縦半分に切って斜めに薄切りにしてから塩もみをしておきます。水で洗ってから、しっかりと水分を切っておきます。
- 牛肉は一口大に切っておきます。
- そうめんは、硬めに下茹でして流水で冷まし、水を切ったあと油をからめておきます。
- フライパンにごま油を入れて熱し、牛肉を炒め少し火が通ったら焼肉のタレを加えます。
- 牛肉をボールに取りフライパンでキムチを軽く炒めます。
- 牛肉の入ったボールに、キムチ、きゅうり、貝割れ、素麺を加えて手早く混ぜます。
- お皿に盛り付け温泉卵をのせたら完成です。
まとめ
いかがでしたか?ちょっとひと手間加えるだけでくっつかない美味しい「そうめんチャンプルー」ができあがります。
子供や旦那さまに喜ばれるご家庭の定番料理に「そうめんチャンプルー」を加えてみてください。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。