誰しも自分の足の臭いが気になったことってありますよね。
ちゃんと足も洗ってるし、靴も手入れしているのに、
なんでかすぐに臭くなってしまうなんて悩みも多いはず!
人前で靴を脱がなきゃいけない場面では、ついつい気になって
ソワソワしたり集中出来なかったりします。
どうしてきちんと洗っているはずなのに臭うのか??
どうやっても足の臭いとおさらばすることはできないのか…。
いいえ!そんなことはないんです!
足の臭いの原因はきちんとあるので、そこを改善するだけで
悩める足の臭いとおさらばすることができちゃうんですよ。
足の臭いとおさらばする方法をご紹介します♪
スポンサーリンク
足の角質の臭い!その原因は?

足の臭いの原因って、足汗がひどいことだと
思っている方って多いんじゃないでしょうか。
あなたもそう思っていたのでは?
実際、私も足の臭いが気になる方で、靴をこまめに手入れしているのに
すぐに臭くなって悩んでいました。
しかし、この足の裏の臭いは、足汗が人よりも多いことが原因ではなく、
古い角質が原因だったんです。
考えてみると、普段から足の裏の角質ケアって意外としないんですよね。
足の裏は汗をよくかきますし、そのぶん新陳代謝もよくって
皮膚の生まれ変わりも早いんです。
生まれ変わりが早いってことは
どんどん新しい皮膚が作られているってことなんですよね…。
なんだかどんどん足の裏の皮膚が厚くなってきたと感じるのですが、
その皮膚と思っているものは実は古い角質が垢となって溜まったものだったんです。
足の裏は背中の5~10倍もの汗をかきます。
これって結構な量ですよね(^^;
この汗と溜まった足裏の角質(垢)によって、
嫌な臭いが発生してしまうというわけです。
嫌な臭いが発生してしまうというわけです。
足はほかの部位に比べ、靴などで密閉状態である時間が長いため、
湿度も高くなり雑菌が繁殖しやすい環境にあります。
足の臭いの原点とも言える足裏のケアを怠ると…
足裏に角質(垢)が溜まる→汗をかく→雑菌が繁殖する→嫌な臭いが発生する!!
というようなツラい結果になってしまうのです。
つまり、臭いの大原因とも言える角質をケアしてあげるだけで、
足の裏の臭いも予防してあげることができるんです!
足の角質ケアと除去方法は?

足の角質ケアが重要だということはわかっていただけたと思うので、
角質ケアはどのようにしたらいいのかをご紹介しますね。
足の角質ケアには昔ながらの軽石が一番オススメなんです。
角質ケアは、足裏を柔らかくしてあげたほうが除去しやすいので、
タイミングはお風呂に入っている時がいいでしょう。
入浴後やわらかくなった足裏を軽石で軽く擦ってあげるだけでも、
ポロポロと古い角質が気持ちよく取れてきますよ^^
今は角質を除去する便利グッズもあるので
こちらを利用するのもいいでしょう。
お風呂上がりには保湿をしたほうがいいので、
ボディクリームなどを足裏に塗ることも忘れずに行うといいですよ。
角質ケアは以上で大丈夫です。
それでも臭いが気になるという方は発汗が多いのかもしれないので、
靴を履く前に制汗スプレーを足裏にかけるといいですよ。
あとは、靴に中敷きをしいて、こまめに交換してあげると
臭いがキツくなることを改善してくれます。
このようなことを気をつけるだけで、
足裏の臭いに悩むことは減ってくるでしょう^^
さいごに

悩める足の臭いも角質ケアをしてあげるだけで、
改善することができます。
お風呂のついでにささっとできちゃうので、
日頃の習慣として取り入れるようにしていきたいですね。
日頃からきちんとケアをしてあげれば、
急に人前で靴を脱ぐ場面に遭遇しても
ドキッとすることもなくなるのではないでしょうか?
歯磨きと同じくらいエチケットとして普段見えない足裏のケアも心がけましょう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。