クリスマスには折り紙でサンタクロースを作りたいですね。
折り紙ならお手軽価格でできますし簡単です。

100均の折り紙で十分です。
でも、費用をケチっているんじゃないんです。
子どもと一緒にクリスマスを楽しむために、
折り紙でサンタを作るんです。
子どもと一緒に折り紙サンタを作るのがミソです。
親が一人でやってもほとんど意味はありませんよ^^
「手先が器用じゃないんだけど大丈夫かしら?」
大丈夫!
簡単にできる方法をご紹介していきますね!
また、他のクリスマスアイテムの折り方もご紹介していきますので
参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
折り紙で簡単にサンタクロースを折る方法!
もちろん、私は折り紙専門家ではありませんので、専門サイトを利用しました^^
いろいろな折り紙専門サイトがありますね。
どのサンタを作ろうかっていうときは、
自分の感性に合った可愛いサンタを選んでください♪

けっこう可愛いでしょ!
⇒私が参考にしたサイトはこちらです。
※折り紙に特化されているサイトです。
(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆助かりました

顔を作って・・

胴体を別に作って・・
アトは顔と胴体をのり付けしたらできあがり、
といういたってシンプルなものです。
これなら、保育園児でも十分できそうですね。
簡単なはずなのに最初は失敗しました(^^;)

顔を書くスペースがない!
うまく作るポイント1

フチ折をなるべく細くしたら、
顔を書くスペースが現れます。
うまく作るポイント2

両方を折り込むんですが、帽子のフチが
斜めになるようにしてください。
折り紙の中央線が目印ではありません。
ま、適当にってことです。
折り紙で簡単にクリスマスグッズを折る方法!
折り紙でクリスマスツリーを折るには

表側

裏側・・になると思います。
けっこう様になっていますよね^^
やはり、参考サイトはサンタと同じく
こちらです。
⇒折り紙サンタの秀逸サイト!
折り紙でトナカイを折るには

トナカイの胴体

トナカイの頭!

頭と胴体をのり付けして完成。
やはり参考にしたのはこちらの折り紙サイトです。
⇒トナカイの折り方
※でも、ちょっとばかり注意点があります。
トナカイは少々複雑に感じました。
できたらご夫婦で試作してみてください。
子どもさんの前でああだこうだと悩むと
楽しさが大幅にダウンしますから(^^;)
念のためにトナカイで頻繁に出てくる折り紙の
『中わり折り』の動画を紹介します。
折り紙でソリを折るには
思ったより相当に簡単でした^^⇒やはりこちらのサイトにお世話になりました。
※このサイトに載っている折り方でクリスマスシーンが
楽しく演出できそうですよ!

プチクリスマスシーンはこんな風になります^^

可愛いでしょ♪
まとめ
サンタクロース、クリスマスツリー、トナカイ、ソリを自分で折ってみました。
簡単そうに見えても、まごついたところが
結構ありました(^^;)
お子さんとも一緒に楽しむためには、ぜひとも
試作してからにしてくださいね。
お子さんの見ていないところで^^
試作してみて大丈夫でしたらお子さんと一緒に楽しみましょう♪
すでに試作しているんですから自信もって、子どもさんに
教えてあげられますよね。
中わり折りは保育園や幼稚園のお子さんには
難しいですね。
でも、直線を折るのでしたら、最初に大人が折って折り目をつけてあげて
その折り紙をお子さんに渡してあげれば綺麗にできると思います。
たとえうまくできなくても、
お子さんのやる気も引き出してあげてくださいね。